| 渓流釣り釣行記8 |  | 
| H16年4/30~5/4 群馬県利根川水系  片品川支流塗川の上流域です。 雪シロで増水しゴーゴーと音を立てる流れに 唖然。とても竿を出せる状況ではありません。 |  武尊山(ホタカ山)2,158m 蛇が嫌いな方スイマセン!絶対写真をクリックしないで下さ~い | 
| 今回は久々に相い方同伴。相い方に今年初の岩魚がきました。あと5cm大きくなったら会おうね~ 仲良し(?)岩魚と山女魚→ |  | 
| 対岸の崖、泥が被っている雪 |   発知川から桜川の下流へ |  不機嫌な岩魚 | ウグイは桜川産です | 
|  桜川の上流温泉でひとっ風呂。 | 
 | 
| 桜川の上流は凄い藪沢でした。 |  古い電話ボックスですね。 消火栓も古~!  こんな風に藪の隙間から竿を伸ばすしかなくて大変!釣れても取り込みが… | 
|  |  |  | 
| 片品川支流の大滝川へ移動 比較的川幅があり釣りやすい川でした。 | 
|  模様が違います |  目が違います | 
| 
 | 大好きな佐々木一男さんがよく訪れたという泙川です。4km行くとダートになり上流域は4WDでないと危険です。本当にワイルドで美しい渓谷でした。この日以来、今年はこの川に頻繁に通う事になりました。 |  お腹の中からかなり古いハリが出てきました。ハリを呑んでも生存する可能性はあるという証拠だと思います。 ↑ 写真クリックでビデオ | 
|  |  |